Q&A

コメント

  
  1. 松崎 のコメント:

    センター数学ⅠAがだいたい7割ちょっとくらいまでしかいかないのですが、8割から9割取るためにはどの段階から始めた方がよろしいでしょうか。教えてください、お願いします!

  2. めいこ のコメント:

    物理の勉強ほうもおしえて欲しいです

    • 管理人 のコメント:

      物理は私自身が使っていないので教えるのが難しいのですが、基本的には数学と近いと考えるのがよいと思います。つまり、「理解→暗記」のステップを踏むことが重要です。具体的な参考書・問題集についてはAmazonのレビューなどを参考に探してみてください。

  3. かみさまとんぼ のコメント:

    独学で地学をやろうと思っています。地学の勉強方法も教えてください。
    とりあえず「きめる!センター地学」を買ったのですが。

  4. 浪人くん のコメント:

    はじめまして。
    自宅浪人の自分にとって、このようなサイトがあるのは大変うれしいです。
    センター英語についての質問をさせて頂きたいのですが、文法と読解の参考書はサイトに載っているもの以外になにかやっていましたか?
    やる問題集が少ない気がしたので…
    失礼な質問かもしれませんがよろしければ返信頂けると嬉しいです。

    • 管理人 のコメント:

      なかなか鋭い質問ですね(汗)
      まず前提として私は英語は元からできたため、センター対策としては『システム英単語 (駿台受験シリーズ)』と過去問しかやっていません。ただし、『英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式』『速読英単語 (1) 必修編』は高校の時にやっています。またサイトにはのせていませんが『山口英文法講義の実況中継』『ポレポレ英文読解プロセス50』も高校の時にやった記憶があります。
      最後の2冊については良書ではあるものの、センターレベルには必ずしも必要とは思わなかったためのせていません。ただ、浪人くんがより英語を固めたいのであればやってもよいと思います。
      こんな感じの回答でどうでしょうか?

  5. テラてら のコメント:

    現在高一ですが、事情があり来年の春までに1A2Bを終わらせたいです。数1は青チャートがざっと解けるくらいのレベルで数2Bは全く手を着けていない状況です。勉強時間は比較的まとまって取ることができます。どういった様に勉強していけばよろしいでしょうか?

    • 管理人 のコメント:

      基本的には数学の勉強法で書いてある勉強法でよいと思います。私も実質ゼロから始めたようなものなので、そのまま参考になると思います。
      http://saisoku-study.com/mathematics/
      ただセンター対策をしてもしょうがないので、『初めから始める数学』『元気が出る数学』の後は青チャートをやった方がよいかもしれません。

      • テラてら のコメント:

        ありがとうございます!
        春に向けてサイトの勉強方法を使って勉強していきたいと思います!

  6. 受験生 のコメント:

    数学ⅡBの点数が面白いほどとれる本 を買いました!
    10周くらいやったと書いてあったのですが、毎日どれくらいの量をやったのか、教えていただければ嬉しいです。

    • 管理人 のコメント:

      私は次の方法でやりました。
      1周目:1日1単元(問題・解説ともに全て丁寧に)
      2周目:1日2単元(全ての問題を解いていき、分からないところだけ解説を確認)
      3周目以降:間違えた・うろ覚えの問題だけ繰り返し
      3周目以降はどんどん速くなります。3周目はまだ1日3単元くらいしか進みませんでしたが、7周目くらいになると1日で全単元終わるスピードでした。
      ただこれは1日を丸々自習にあてていた時のスケジュールなので、学校に行っている場合はもっと遅くなると思います。

      • 受験生 のコメント:

        ありがとうございます!
        夏休みあまり思うようにいかなかったので私もこれを見てだいぶやる気をもらっています!
        1日1単元を目標に頑張ります!

  7. さくら のコメント:

    はじめまして
    夏の天王山乗り切れなかったのですが、大丈夫でしょうか

    • 管理人 のコメント:

      うーん、この質問だとちょっとなんとも答えられないです(^^;)

      • さくら のコメント:

        すみません。焦っていたもので。
        改めて言います。
        今の私の偏差値は48.3(国英歴)です。
        行きたい大学の偏差値は61です。

        英語の長文、英作文が苦手でいつも点が低いです。
        国語は現代文の評論が苦手です。

        という感じです。

        • 管理人 のコメント:

          なるほど。かなり厳しい戦いとなりそうですね。
          英語に関しては今後かなり点数が上がる可能性がありますが、国語はなかなか難しいかもしれません。
          ちょっとこのサイトだけでは対応できそうにないので、受験勉強法Blogなどもチェックしてみることをおすすめします。
          http://jukennavi.blog13.fc2.com/

          直接コンサルティングできればもっと踏み込めますが、掲示板だとここらへんが限界ですね。
          今後具体的な疑問が出てきた時は対応できると思うのでまた質問してください。
          あまり力になれずすみません……。

  8. さくら のコメント:

    ありがとうございます!すごく力になります!
    また何かあったら質問させていただきますね。(=´▽`)ゞ
    受験勉強頑張ります!(*^▽^*)

  9. ケイ のコメント:

    はじめまして!
    このサイトを初めて見て驚きました。たった3ヵ月でとは…
    そこで質問をさせて頂きたいのですが、1日あたりの勉強時間はどの位になったのでしょう?また1日の勉強時間の各教科に当てた時間の内訳も教えて頂けると嬉しいです。
    自分もほとんど一から勉強中ですが、数学と英語の参考書だけでかなりの時間がかかってしまうもので…

    • 管理人 のコメント:

      1日あたりの勉強時間は平均して7時間くらいでした。
      内訳は半分を数学に、残りの半分を残りの教科で、という感じでした。
      やっぱり数学はものすごく時間がかかりますね。

      • ケイ のコメント:

        数学に半分ですか…参考にさせて頂きます!自分は英語もあまり出来ないのでその分多目にとらないといけなさそうですw
        ありがとうございました!!

  10. いま のコメント:

    参考書はどういう決め方をしたのでしょうか?
    自分ではどう参考書を選べばいいのかわからないので。。
    あといま高3ですが数学がダメなのでここにかいてあった初めから始めるを一カ月でやろうと思っているんですけど1A2Bは同時進行でやる方がいいでしょうか?

    • 管理人 のコメント:

      参考書は他のサイトやAmazonレビューを参考にして決めました。参考書も問題集も基本的には定番のものを使うのがおすすめです。
      あと質問を見ていて思ったのですが、実力の現状確認はできていますか?なんとなくそこがあやしいように思いました。
      実力さえ分かれば後はそのレベルにあった定番を選べばいいだけですが、実力が分からないと選びようがないです。
      数学は1A→2Bの順番でやるのがおすすめです。

      • いま のコメント:

        ありがとうございます。
        早めにセンターの過去問を解いてみてしっかり自分の状況を把握しようと思います。

  11. まな のコメント:

    具体的に何時に起きてどこの時間帯に勉強して何時に寝てたのか教えて欲しいです。(。-_-。)

    • 管理人 のコメント:

      12時に起きて昼食を食べながらいいともを見て(笑)14時くらいから19時まで勉強。夕飯とテレビをはさんで21時から23時くらいまで勉強。
      あとはお風呂に入ったりだらだらしたりして、寝る前に暗記系をやって3時くらいに寝る、という生活でした。
      ただこれは健康的な生活ではないので、できるなら早寝早起きを推奨します。あくまでもこういう人がいた、という話で。

      • まな のコメント:

        迅速な対応ありがとうございました。思っていたよりきちきちしてなくてびっくりです(・・;)

        12時には寝ないと効率悪いと思っていたので参考になりました。

  12. あおい のコメント:

    倫理の勉強法もよければ教えて下さい
    今現在は面白いほど〜を中心に置いてやっています

    • 管理人 のコメント:

      倫理は私自信が使っていないので教えづらいのですが、参考書1冊と過去問10年分くらいでよいと思います。
      基本戦略に書いたとおり、参考書はざっと、過去問は完璧に、がポイントになると思います。
      http://saisoku-study.com/basic/
      倫理は覚えることが結構あるので、過去問で間違えたところは暗記カードを作るとよいかもしれません。
      http://matome.naver.jp/odai/2134855929514424701

  13. 杏樹 のコメント:

    こんにちは。
    高校三年生です。
    志望校は国公立ですが外大なので教科は英語、国語、数1A、政経で受けれます。少ないかわりに苦手があると困るのに、政経と数学が苦手で
    今、偏差値が60で志望校は65なのです。
    模試を検討したところ数学が足をかなり引っ張っています。しかし、数学はこちらのブログの方法で頑張ってみようと思っています。そして、政経が60点しかありません。8割、できたら8,5割は欲しいのですが政経はどのように勉強したらいいでしょうか?

    • 管理人 のコメント:

      詳しい説明で状況が分かりやすいですね。
      まず目標点についてですが、政経で8.5割を目指すのは危ないかもしれません。政経は私もだいぶ準備して受けましたが、本番では8割しかとれませんでした。過去問でも9割いくときもあれば7.5割を切るときもあり、あまり安定しなかったという印象です。なので政経はあくまでも8割目標にしておいて、そのかわり英語と数1Aを満点近くにする方がおすすめです。
      さてその上で政経の勉強法ですが、参考書1冊と過去問10年分くらいでよいと思います。参考書はざっと、過去問は完璧に、がポイントです。参考書は私は『センター試験 政治・経済の点数が面白いほどとれる本』を使いましたが、別にこれでなくても大丈夫でしょう。

  14. 杏樹 のコメント:

    やはり難しいのですね。
    ざっとしてしっかり過去問コンプリートして本番に臨みます。
    お返事ありがとうございました!
    数学で満点ですか‥。泣
    数学にしっかり時間かけて頑張ります。

  15. 露崎 のコメント:

    3ヶ月とは相当頭が良いんですね。

    やっぱり出身高校は進学校だったのですか?

    • 管理人 のコメント:

      出身校は偏差値50代の進学校でした。
      が、受験に関して言えばほぼ独学といっていい感じです。

  16. ごうだ のコメント:

    こんばんは。

    私は国立理系を目指していたのですが、最近になって経済学に興味が湧き、横浜国立大学経済学部を受験しようと考えています。

    今まで公民を勉強してこなかっただけに、今から何をやるべきか教えていただきたいです。
    政経と倫理ですが、おそらく倫理を選択すると思います。

    おすすめの参考書や問題集、勉強を教えていただけると嬉しいです。

    • 管理人 のコメント:

      経済学に興味があるのなら政経の方が良いのでは……?
      ただ倫理の方が高得点を取りやすいので、その点ではありかと思いますが……。
      とりあえず両方の過去問をやってみてから考えるのがおすすめです。

      倫理の勉強についてはちょっと上を見てくださいませ。
      http://saisoku-study.com/qa/#comment-92

  17. 匿名 のコメント:

    こんにちは。社会人です。
    化学Ⅰと生物Ⅰをほとんど独学でやろうとしています。買った参考書が東進のはじめからていねいにシリーズです。
    他にオススメなどありますか?
    あと、この二つの教科の勉強方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 管理人 のコメント:

      うーん、なぜ化学と生物なんでしょう?一番おすすめしない組合せですが……。
      http://saisoku-study.com/subjects/

      化学・生物だと参考書→センター問題集→過去問の3つをやる必要があると思います。参考書はさらっと、問題集・過去問は完璧に、です。
      どの参考書・問題集を選ぶかについては、Amazonを参考に定番を選ぶのがおすすめです。

  18. 上で匿名の者です のコメント:

    看護系を目指していて必要だったのです。自分なりの勉強法がまだ確立出来ておらず、情けないですが参考になりました。返信ありがとうございました!

  19. 管理人 のコメント:

    みなさんこんにちは、管理人です。
    質問に英数国以外の教科の勉強法が多いため、とりあえず地学と地理の勉強法を追加しました。引き続き他の教科の勉強法を追加していく予定です。
    今後ともよろしくお願いします。

  20. カイト のコメント:

    こんばんは
    工業高校生なので数学ⅡやB等はやっていないので、数学Ⅰ、世界史A、国語を受けようと思っているのですが、数学Ⅰと世界史Aの参考書が中々見つかりません。

    何かオススメの参考書はありませんか?
    よろしければ、世界史の勉強法も教えていただきたいです。
    よろしくおねがいします。

    • 管理人 のコメント:

      なるほど。特殊なケースですね。
      まず数学Iについては、このサイトで紹介している数学I・Aの参考書の数学Iの部分だけをやればよいと思います。
      問題は世界史Aですね。世界史Aについては私もほとんど知識がないのですが、Wikipediaを見たら「なお「世界史A」は近現代史を中心とし、「世界史B」は通史を学ぶ。」と書いてあったので、世界史Bの参考書の近現代史を中心にやるのはどうでしょうか?
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2_%28%E7%A7%91%E7%9B%AE%29

      あと、数学Iについても世界史Aについてもとりあえず過去問をやってみることをおすすめします。過去問をやったあとにいくつか参考書を見てみて、「これでいける!」と思ったものを選ぶのが一番正確だと思います。
      歯切れの悪い回答ですがこんな感じでどうでしょうか?

      • カイト のコメント:

        遅くなりましたが、丁寧な回答ありがとうございました!
        まずは過去問をやるところから頑張ってみます!

  21. みんみんみん のコメント:

    こんばんは、初めまして。
    私は高校三年生女子で、大阪市立大学文学部を受験したいと考えているのですが、正直に言うと、今の今まで受験勉強をして来ず(別の道を希望していました)、まさにセンターまであと三ヶ月なのにゼロ地点です。
    本当に馬鹿だったと思っています。
    それで、このサイト様に行き着いたのですが、私も正に数学が本当に壊滅的で、英語も苦手です。全ての教科がゼロ地点です。暗記は得意なのですが、問題を解くのが凄く苦手で、応用力も解法を読み解く力さえもおぼつかないんです。
    管理人様は一日7時間勉強なさったと書いてらっしゃいましたが、
    普段学校がある私は7時間の勉強時間は採れないと思ってしまいます。
    本当に今更恥ずかしい話ですが、
    一日何時間、また一日何教科すれば
    三ヶ月で間に合う事が出来ますでしょうか…無様な事をお聞きしてすみません…
    この際なので全部書かせて頂きます。

    授業は七時限の日が週に2日、六時限の日が3日あり、
    七時限の日は家に着くのが17半、六時限の日は16半です。
    夕飯、入浴就寝準備の時間を合わせると
    約1時間半かかります。

    あと、以前8月に受けた河合塾全統マーク模試の偏差値は確か49.2位で、
    数学に関しては本当にお恥ずかしいですが29台でした…。
    本当に何の対策もなく受けたので、本当の実力です。
    ちなみに数学は二年生までは(苦手で赤点も一度採ってしまいましたが)評定が
    五段階のうち大概4で、たまに5か3を採るという感じだったのですが、
    三年生の数学選択になってから一気に内容についていけなくなり、ついに2を採ってしまいました…。

    長々と羅列してしまい申し訳ありませんが、御回答して下さると嬉しいです!
    生温い奴ですが宜しくお願いします!

    夜分に失礼しました。

    • 管理人 のコメント:

      読みました!以下できる範囲で答えていきますね。

      1. 目標と現状を確認しましょう
      「大阪市立大学文学部を受験したい」と書いてありましたが、そのためにはセンターで何教科何科目を何割取る必要があるのかが書いてありませんでした。ググったところ5教科7科目で8割程度と理解しましたが、まず目標点をはっきりさせましょう。

      また、同様に現状もはっきりさせましょう。「ゼロ地点」という言葉が出てくるのが気になりました。苦手意識のある人は「ゼロ」と表現してしまいがちですが、本当に全教科ゼロ点ということは絶対にありません。過去問をやり、正確な現在地を把握して下さい。(模試の偏差値よりも過去問の点数の方が正確です。)

      基本戦略と同じことを書いていますが、まずはここからです。
      http://saisoku-study.com/basic/

      2. 時間よりも量が大切です
      「一日何時間、また一日何教科すれば三ヶ月で間に合う事が出来ますでしょうか」という質問に対しては、残念ながら「人それぞれ」としか答えられません。なぜなら人によって現状が違いますし、また理解力や記憶力も違うためです。

      また、勉強は時間よりも量で考えた方がよいでしょう。どれだけ時間をやっても量が足りなければ目標達成できませんし、量さえ足りれば時間は少なくても大丈夫だからです。これについては次のまとめも参考にしてみて下さい。
      http://matome.naver.jp/odai/2134821720580510701

      なお、どれくらいの量が必要かを計算するためにも目標と現状の把握が必要になるため、やはりまずはここからです。

      3. 間に合うかどうかはある程度やってみないと分かりません
      おそらく今一番気になっているのは「間に合うか」ということだと思います。が、これについてはある程度やってみないと分かりません。具体的には
      ・目標と現状を確認する
      ・必要な勉強量を出し、学習計画を作る
      ・1週間くらいやってみて、できるか確認する
      というところまでいって、はじめて分かります。

      この時期になって受験を決め、不安で一杯だと思います。しかし、不安は行動することでしか解決できません。落ち着いて、今やるべきことをひとつひとつやっていきましょう。間に合うことが分かるにしても、間に合わないことが分かるにしても、早めに分かっておいたほうが選択肢を広げることができます。

      それでは健闘を祈ります。

      • みんみんみん のコメント:

        夜分遅くにすみません。
        丁寧な御回答ありがとうごさいました。
        ハッとさせられる事ばかり書いてくださっていて、とても参考になりました。
        焦って時間ばかりにとらわれる事なく、冷静に分析して精一杯勉強頑張ります!

        また質問等お世話になるかもしれませんが、宜しくお願いします。

  22. みかん のコメント:

    すごく為になるサイトでつい見入ってしまいました(^-^)
    高校三年女子です。
    私は偏差値60あるかないかくらいの国公立大学経済学部をめざしているのですがどうしても特に数学が足を引っ張っていて七科目で偏差値40台です(^^;)
    ちなみに受験科目は、国語、英語、数学ⅠA、数学Ⅱ、日本史、現社、地学です。
    高校は偏差値60ぐらいのところに通っています。
    本当に効率が悪いのか夏休みが終わっても偏差値がほとんど変わらず焦っています。そのせいで私立への気持ちが若干出てきてしまっています(>_<)前置きが長くなってしまいすみません
    数学の赤本を今日買いました!どうやって数学を勉強したら効率よく点数を上げていけるのか知りたいです!あと、英語が出来るようになったと思えたことがなくて今はセンターで半分くらいなのですが、どのような勉強をすると一気に偏差値を上げられるのか知りたいです!長々失礼しました。回答お願いします!

    • 管理人 のコメント:

      うーん、この情報だとサイトに書いてあること以上は言えない感じです。
      数学に関しては赤本を買ったとのことなので、まずやってみて現状を把握しましょう。
      英語はセンター半分とのことですが、さらに文法・読解・単語のどこが弱いのかを把握しましょう。
      どちらも基本戦略で言うと「1. 現状と目標を確認する」ができていない状況なので、まずはここからです。
      http://saisoku-study.com/basic/

      すぐに偏差値を上げたい気持ちは分かりますが、現状と目標を確認せずに勉強をすることは地図を持たずに旅をするようなものです。
      まずは焦らず冷静に分析をしましょう。

  23. あじ のコメント:

    こんばんは。
    高校三年です。
    国立大学志望なのですが配点がセンター450点二次試験1000点という配点で二次試験の方に比重が高くおかれているのですが。二次試験とセンター試験の勉強はセンターの勉強をしてから二次するのか、両方同時進行で勉強したほうがいいのかそれにどの教科から勉強したらよいのかわからないのですがどうしたらいいでしょうか?
    大学は偏差値60程度センター得点は最低7.5割は程度欲しく二次試験に必要な教科は数学ⅠAⅡBⅢC(400)、物理(400)、英語(200)です。
    現在の自分のマーク模試では全体で5.9割内訳が国語6.5割、英語6割、数ⅠA6割、数ⅡB5割、地理5割、化学7割、物理5割です。
    長々と失礼しました。文章で変なところがあったらすみません。
    回答どうかお願いします。

    • 管理人 のコメント:

      いい質問ですね。
      二次試験の配点が高い場合は二次試験の方が難しいことがほとんどなので、基本的には二次試験に向けて勉強をすればセンターもできるようになります。
      ただしセンターには特有の難しさもあるので、その対応は必要になります。これは教科によって違い、次の通りです。

      数学:時間が厳しいので、問題を見たときにすぐに解法が浮かぶようにしておく必要があります。
      『センター試験 数学の点数が面白いほどとれる本』など、センター試験によく出るパターンを集めた問題集を一通りやっておくと安心でしょう。
      また、本番慣れのために過去問は当然やっておく必要があります。

      物理:物理は自分がやっていないのであまり自信がないのですが、数学同様にパターン暗記をしておくと安心です。過去問についても数学同様です。

      英語:根本的な英語力があれば特に対策は必要ありません。私は単語しかやりませんでしたが大丈夫でした。
      ただし、本番慣れのために過去問は当然やっておく必要があります。

      どの教科から勉強したらよいのかについては、二次試験やセンター試験に関係なく、目標点まで時間がかかる科目から始めるのが基本です。

      • あじ のコメント:

        回答ありがとうございました。
        二次対策中心にがんばってみたいとおもいます!

  24. りんご のコメント:

    わたしは、予備校に通ってるのですが
    全然点数がのびてません!
    もー、今まで何やってきたんだろう?と
    無駄な勉強してたのかな?とか
    思ってなきそうです!てもあなたの
    このブログを見つけて、なんか
    頑張ろうと!思いました!でも、家庭学習じゃ
    ないので、ここにかかれてるように
    時間がとれないと思うのてすが、予備校のと
    あなたが書いてるような参考書で復習
    するか迷っています!
    この勉強法をしたら伸びますか?
    あと少ししかなくて焦っています!
    あと、英語はネクステージやってるん
    ですが意味ありますか?
    よろしくお願いします!

    • 管理人 のコメント:

      予備校と家庭学習については、それぞれ次のようなメリットがあります。

      予備校:
      ・参考書で学習するよりも授業の方が分かりやすいことが多い
      ・予備校が学習ペースを作ってくれる

      家庭学習:
      ・自分のペースで学習できるので予備校よりも早く進められる
      ・お金がかからない!

      私の場合は予備校では間に合わなかったため、家庭学習で受験しました。
      が、どちらの方がよいかは人それぞれでしょう。

      また、私の場合はこの勉強法で伸びましたが、全員が伸びるかは分かりません。
      ネクステージについては目標も現状も分からないのでなんとも答えようがないです。(役に立つ人には立ちますが、立たない人には立ちません。)

  25. まる のコメント:

    小論文てゼロからスタートだとしたら、平均点とれるくらい書けるようになるまでどのくらいかかるもんなんですか?やっぱ現代文の偏差値が関係してくるんですかね?

    • 管理人 のコメント:

      小論文対策にかける期間は一般的にどれくらいか、という質問だとして回答すると、1ヶ月から3ヶ月くらいだと思います。私の場合はセンター後に始めたので1ヶ月くらいでした。
      小論文は現代文の偏差値と関係すると思います。小論文は型さえ身につければ書けるようにはなりますが、基本的な語彙力や文章力はすぐには上がりません。

  26. なの のコメント:

    こんにちは。
    私は私大の理系学部志望の浪人生です。

    センター利用入試(ボーダー8,5割)での合格を第一に目指しているのですが、現役時からとても数学が苦手です。
    現状だと、お恥ずかしいですがマーク模試で、
    1A→25~40点 2B→10~20点 くらいしか取れません。
    それで足を引っ張っています。
    予備校にも通ってはいるのですが、数学の授業にはまったくついて行けず理解できていません。

    このホームページの勉強法をやってみようと思い、掲載されていた参考書を調べたのですが、初めから始めるシリーズを今からすべて買い揃えるのは金銭的に少しきついのです。
    3つ目の面白いほどの1A2Bは持っているのですが、初めから始めるシリーズなし、またはそれに代用できるものややり方で伸ばせる方法はないでしょうか。

    ちなみに持っている教材は、
    教科書傍用1A2B、面白いほど1A2B、黄チャート1A2B、ファイン4,5(第一学習社)→薄め(80Pくらい)の単元別問題集です、ウィナー2(文英堂)→こちらも薄めの単元別問題集です

    ご回答よろしくお願い致します。

    • 管理人 のコメント:

      結論から言いましょう。ありません。
      マーク模試でその点数ということであれば、高校数学を最初からやり直す必要があります。もしかすると中学数学まで戻る必要もあるかもしれません。
      今のレベルでは持っている教材はどれも難しすぎるので理解することができないでしょう。

      私だったら全くついていけていない数学の授業に出るのはやめ、参考書で学習します。
      参考書代については正直に親御さんと相談するのがよいでしょう。

      • なの のコメント:

        中学の数学は、かなり得意だったのですが、一度私も心配になりやり直して見たことがあるのですが、全然大丈夫でした。つまずいたのは高校数学からのようです。

        でもそうですよね、分かりました。

        その教材ひとつで点を上げることができるなら
        将来を考えたら安いものですよね。

        親と相談してみます。
        ご回答ありがとうございました!

  27. 山田花子 のコメント:

    こんにちは。現在高2のものです。看護学科を目指しています。
    英国・小論文と数学に関して質問があります。
    小論文だけの二次・英語が二次に必要+小論文or現代文が二次に必要な学校が多いのですが、小論文・英語・現代文の二次対策はいつくらいから・どんなことをすればいいでしょうか。(英国だけでもいいので教えていただけると助かります)

    高校受験の際の偏差値で60前半ほどの学校(大学受験でいうと55レベル)に通っていますが、小論文の成績は平均よりちょっと上くらいの層です。
    英語は差が激しく、河合の全統模しか受けたことはないですが文法はそれなりにできていますが長文ができる時とできない時の差があります。今、河合出版のやっておきたい長文300をやっていますが正直力がついていないように感じます。
    現代文も同じで差が激しいので、安定させたいです。
    数学ですが、青チャートを繰り返しやっています。しかし、問題の形式が変わるとできなくなることが多いのが悩みです。そのため模試ではよく失敗します。
    先日、センターの過去問を見た時にできる気がせず不安に思い質問させていただきました。
    長文申しわけありません。

    • 管理人 のコメント:

      ポイントが多いので簡潔に答えていきますね。

      > 小論文・英語・現代文の二次対策はいつくらいから・どんなことをすればいいでしょうか。
      とりあえず目標と現状をはっきりさせるのが先決です。これがはっきりすれば、いつからどんなことを始めたらいいのかも分かります。
      反対に、これがはっきりしないと「みんなが始めたら始める」くらいしか言えません(これも悪くはありませんが)。

      > 文法はそれなりにできていますが長文ができる時とできない時の差があります。
      文法を読解に活かせていない可能性が高いですね。
      英語の勉強法のページに書いてある『基本はここだ!』はやってみましたか?
      やっていないのであればまずこれがおすすめです。
      http://saisoku-study.com/english/

      > 現代文も同じで差が激しいので、安定させたいです。
      これだけだとなんとも言えませんが、基本的な読解法が身についていない可能性が高そうです。
      読解法が書いてある参考書をとりあえず一冊やってみることをおすすめします。

      > 数学ですが、青チャートを繰り返しやっています。
      おそらく学校でやらされているのでしょうが、センターでしか数学を使わないのであれば青チャートをやる必要はありません。
      また、センターに関しては模試のように問題をひねってくることもないのであまり心配する必要はないでしょう。
      今後『センター試験 数学の点数が面白いほどとれる本』を完璧にすれば大丈夫だと思います。

  28. ごま のコメント:

    こんばんわ!
    私は国公立大を第一志望として勉強中の高校3年生です。
    9月の進研模試では自己採点ですが
    英語129/リス32/国語110/数1a30/数2b28/現社62/日本史67/生物48でした。

    苦手だった日本史も夏休み前は30点台でしたが、だいぶ上がりました!
    しかし数学が苦手でどうしようもないです。

    二次試験は国語(古文、漢文有り)、数学(1a+2b) 、英語(リスニング無し)です。
    数学はセンターだけでなく二次試験にも必要なので焦ってます…!
    英語の試験では英作文が大きなウエイトを占めていたので、先生に添削してもらえるように頼みました!

    第一志望校の大学はセンターで70-80%をとってる学生から合格していて
    C判定575点
    B判定600-620点です!

    国語は現代文で82点でしたので古文と漢文をどうにかすればなんとかなりそうですが、
    英語は本番で7.5割から8割欲しいです。
    英語の敗因は文法(大問2)が半分しか取れなかったことと、時間が足りずに大問の3と4が解けなかったことです。ちなみに5と6は先に解いてました!

    数学はベクトル、数列、二次関数、図形と計量に絞って、今は勉強してます。
    欲張らずに一つ一つ完璧を目指してやっていますが
    1abは公式を忘れているものが多かったので、回答解説を見れば解けるのですが
    2は公式を見てもなかなか理解できなく困っています。

    周りが次々と私立に転じてる中、
    国公立大を目指して頑張っていますが
    ここにきてどうしていいかわからず、やる気と焦りだけが先回りしてしまって
    勉強が手に着かず、非効率になっています。
    進路指導の先生や親は大丈夫だと言ってくれていますが、
    自分ではまだまだだと思ってます。
    しかし、その言葉に甘えてしまってる自分もいて…
    もっと他の人にも意見を聞きたいと思い、書き込ませてもらいました!

    長い文章で読みづらいとは思いますが
    勉強方法や受験に向けて何か少しでもアドバイスいただけると嬉しいです!!
    よろしくお願いします。

    • 管理人 のコメント:

      読みました。以下できる範囲での回答です。

      > 英語の敗因は文法(大問2)が半分しか取れなかったことと、時間が足りずに大問の3と4が解けなかったことです。ちなみに5と6は先に解いてました!
      文法が弱いのであれば『センター試験 英語[文法・語句整序]の点数が面白いほどとれる本』がよさそうです。根本的な文法の学習にもなるので二次の英作文にも役立つと思います。(二次でも文法が重要であれば『Next Stage』もありますが、かなり時間がかかるので今からだと厳しいかなと思います。)
      時間については過去問をやり込んでいくうちにだいぶ速くなりますが、それでも間に合わなそうな場合は『速読英単語 必修編』をやって読解スピードを上げておくとよいでしょう。また、英語を頭から読めないのであれば『英文読解入門 基本はここだ!』もやっておくとスピードがあがります(読めるのであればやる必要はありません)。

      > 1abは公式を忘れているものが多かったので、回答解説を見れば解けるのですが
      > 2は公式を見てもなかなか理解できなく困っています。
      まず公式は今すぐ完璧に覚えてしまいましょう。その後の勉強効率が変わってきます。
      2はやっている問題集(参考書?)のレベルが高すぎるのかもしれません。分からない分野はもっと簡単な参考書をやってみた方がよいかもしれません(全分野をやる必要はありません)。

      あと読んでいて思ったのは、二次対策とセンター対策がごちゃごちゃになっているのでは、ということでした。もしそうであれば、二次対策で何が必要なのか、センター対策で何が必要なのかをそれぞれはっきりさせてから勉強した方が結果として時間の節約になります。

      とりあえずこんな感じでどうでしょうか?

      • ごま のコメント:

        ありがとうございます!
        二次試験とセンターとで分けて
        対策を考えてみようと思います!
        頑張ってみます!

  29. あげ のコメント:

    宅浪生です!

    面白いほど数2bは一ヶ月の中で何周もできるもんですかね?

    • 管理人 のコメント:

      やり方次第ですができますよ。というか私はやりました。

  30. けーくん のコメント:

    こんにちは!
    とても良いサイトで参考にさせていただいています
    僕は今年の春から大学生になりましたが
    もっとレベルの高い大学にいきたいと思い九月の二週目から勉強をまた始めました、三ヶ月で八割を取る!という自分の目標とマッチしていたためこのサイトを知りました、現在の勉強の進み具合は
    システム英単語を1〜1200番まで二週し
    ちょくちょくと目を通し、現在は分からないところにマーカーを引いてチェックしています、他は大岩の1番はじめの英文法に目を通して文法の基本のチェックをしています、
    最近、駿台で出してる実践問題集(英語)を購入し第六問、第五問、と長文分野を一日に一題慣れる意味で解いていますが、
    どうも現役の時と変わらず長文問題が不得意です、
    ここで質問なのですが、長文分野(第三問〜第六問)において高得点を取る為の秘訣とはなんなのでしょうか?
    解放のテクニックや勉強方法などがあれば教えて頂きたいです、ちなみに現役の時は英語だけ五割ほどでした、、、
    国語特に現代文は得意なのですがやはり英語長文に不安があります

    • 管理人 のコメント:

      質問がすっきりしていていいですね。
      ただ、答えはごくスタンダードな話になります。
      長文ができるようになるためには、読解力をつけるしかありません。
      長文読解、ましてやセンターレベルの場合、解放のテクニックに頼ることはおすすめしません。

      さて、ではいかに読解力をつけるかですが、質問を見たところ文法と読解はそれぞれやっているものの、「文法を読解に活かす」という勉強をしていないように見えます。
      今のレベルでは問題集はいったんおいておいて、『英文読解入門 基本はここだ!』などの読解の参考書をやった方がよいと思います。

      • けーくん のコメント:

        コメントへの返答ありがとうございます!
        実践問題集を休めてオススメの参考書をこなしてみようかと思います
        さらに質問を重ねる様で申し訳ないのですが、過去問題(いわゆる赤本や河合塾出版の黒本)は何月ごろに手をつけました?
        12月始めから一ヶ月ほどでしょうか?

  31. 鈴木ゆり のコメント:

    サイト読ませて頂きました
    素晴らしいですね!
    私は高3で大阪大学医学部保健学科看護学専攻を目指しているのですが
    センター:二次が600:400
    で比較的センターが高いです

    現状は、9月半ばの駿台ベネッセマークで
    英語144
    リス30
    数学1 87
    数学2 72
    化学75
    地学41
    地理49
    現代文72
    古文23漢文31
    でした。センターでは8割〜8.5取りたいです
    特に地学と地理はなんとか勉強法が確立したつもりですが古文漢文は
    いつも曖昧にやっています。
    (ゴロゴやったり、早覚え速答法やったり)
    国語の参考書や問題集だとどこまでやったらその問題集を終わらせたことになるのかが曖昧であまりはかどりません。

    次に英語は最近、河合のマーク式総合問題集を1日おきくらいに1年分解いているのですが毎回150〜160前後で180は1回いったくらいです。この壁を越えるには
    どうしたらよいですか?
    英語と地理のセンターの割合が高いのでなんとかしたいです。
    その他、点数を見て思いあたるところがあればなんでも言って頂きたいです。
    お返事待ってます。

    • 管理人 のコメント:

      丁寧な質問でいいですね。

      > 国語の参考書や問題集だとどこまでやったらその問題集を終わらせたことになるのかが曖昧であまりはかどりません。
      たしかに国語(古文・漢文含む)の読解は何をもって「できた」とするのか難しいところがあります。これは自分でも曖昧なところがあったのですが「これこれこうだからこの答え」と説明できれば「できた」としていいと思います。
      あと、古文・漢文でも覚えなければいけないものがあるので、まずはそこを完璧にするといいと思います。暗記も曖昧、読解も曖昧だと対策も曖昧になりますが、せめて暗記は完璧、読解は曖昧であれば対策がしやすいです。

      > 毎回150〜160前後で180は1回いったくらいです。この壁を越えるにはどうしたらよいですか?
      うーん、これだけだとちょっとなんとも言えないですね。文法で点を落としているのか、読解で点を落としているのかによって対策が違います。
      どちらかで点数を落としているのであればその強化を、両方でちょっとずつ点数を落としているのであれば復習を丁寧に過去問を重ねていくのが最短かなと思います。

      どちらも歯切れの悪い回答ですみません。

  32. けーくん のコメント:

    重ねてしつもんして申し訳ないのですが
    システム英単語、大岩のいちばんはじめの英文法、基本はここだ、の三つを覚え
    赤本、黒本等のセンター過去問を解くのは12月からで大丈夫でしょうか?
    先の事でまだ実力の向上が見えなくアバウトな質問になりますが、
    管理人様は過去問に取り掛かったのはいつ頃からだったのでしょうか?
    さらに、政治・経済の進め方はどのようにしていましたか?

    • 管理人 のコメント:

      私は12月から始めましたが、これは時間がない中でのスケジュールであり、できれば11月くらいから始めた方が余裕があってよいと思います。

      政治・経済は地学と似ていて、参考書1冊と過去問だけでした。
      http://saisoku-study.com/geoscience/

  33. カナリア のコメント:

    ここに載っている英文読解入門基本はここだ!をやりつつその中で分からない文法事項があったら大岩の英文法で補っていくプランと、二冊とも別々に進めていく、または大岩の方を一通りやってから読解入門をやっていくプランどっちがいいですかね?
    今の僕の現状はセンター英語で4割しか取れない実力です。目標は本番のセンター英語で七割取ることです。

    • 管理人 のコメント:

      『大岩のいちばんはじめの英文法』を先にやってから『英文読解入門 基本はここだ!』の方がスムーズだと思います。
      あとは定番の『総合英語Forest』で補うのもありです。

  34. カナリア のコメント:

    分かりました!ありがとうございます。

  35. 鈴木ゆり のコメント:

    ありがとうございます!

    なるほど!国語はそれでやろうと思います

    詳しく書くの忘れてました
    文法は毎回二問間違える程度
    長文の第6問でいつも落としているような気がします^_^;

    あとは前から解いても後ろから解いていつも時間がギリギリもしくは少し足りないくらいになってしまいます

    速読力がないのでしょうか?

    • 管理人 のコメント:

      返信遅くなりました。
      文法はその状態なら特に追加してやる必要はなさそうですね。
      読解については2つの可能性が考えられます。
      1つ目は基本的な読解法を知らないため、英文を頭から読めないというパターンです。この場合は『英文読解入門 基本はここだ!』がおすすめです。
      2つ目は読解法は知っているものの、身についていないというパターンです。この場合は『速読英単語 必修編』などで、とにかく量をこなすことが必要です。
      なお、センター試験レベルであれば「速読力」というほどの力は必要ありません。英文を頭から読んでいければ、ゆっくり読んでも間に合います。

  36. 理人 のコメント:

    はじめまして、こんにちは
    センター過去問を買おうと思ったら学校でセンター模擬演習を買うことになり加えて過去問を買うかどうか迷っています。その二種類を買って両方をやりきれる自信があまりないのですが、頑張って模擬演習+過去問をしたほうがよろしいでしょうか?

    • 管理人 のコメント:

      過去問は絶対にやった方がいいです。センター試験は非常によくできており、模擬演習とは質が違います。
      ただ雑にやっても意味がないので、模擬演習をこなしつつ、丁寧にやれる範囲で過去問もやる、というのが現実的でしょうか。

  37. 鈴木ゆり のコメント:

    返事ありがとうございます^ ^
    英文読解基本はここだ!は夏休みに7回ほどやり終えたので、速読英単語をやりたいと思います!

  38. けんけん のコメント:

    こんばんは
    質問なのですが、センター試験で数学1or1Aのどちらか一つを選ぶのですが、迷っています。1の方が得意です。でもマーク模試を1で受けたとき、深く問われてあまりできませんでした。復習のときに1Aも解いてみたところ、Aの範囲が苦手なため、1のときと同じくらいの点数です。これからAの基礎をやって1Aを受けるか、1を深めて1を受けるかどちらが良いのでしょうか?また1の場合、1のための深く問われるセンター参考書が売ってないのですが、1Aの参考書の1の部分をやるだけで6割5分から7割目指せるでしょうか…?

    • 管理人 のコメント:

      数学Iについては知識が無いためなんとも言えないです。すみません。
      ネットで調べたところ数学IAにした方が安定して点が取れるようですが、6割5分から7割であればそこまでがんばる必要もない気もします。
      http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412961049
      結局は過去問をやってみた感覚が一番正確だと思います。

      • けんけん のコメント:

        自分でも考えて1Aを受けることにしました!1の過去問題をやったのですが、難しいところは極端に難しいので(o_o)
        ありがとうございます!頑張ります!!!

  39. けいすけ のコメント:

    こんにちは!
    センター試験 英語 についての質問です
    このサイトの英語の勉強法、参考書を参考にして勉強を一ヶ月前に始めました
    僕は再受験する身です、大岩のいちばんはじめの英文法、西きょうじ 英文解釈入門、システム英単語、センター英語の点数が面白いほどとれる【文法】をこなし
    今はセンター試験過去問題を解いています、
    ここで質問です、センター過去問題を解いていて、どうしても第五門、第六問に時間がかかり、特に第五問は点数がなかなか取れません、
    第五問を解くにあたって、どの様に解いていけば良いのかが疑問です
    他のサイトをみると、初めに設問を読んでから英文を読むという解き方が良いと書いてありましたが、それについて管理人様はどう考えますか?
    現在、ちなみに、第三問、第四問は点がとれる問です、ここはほぼ満点近く取れています
    苦手の文法である第二問は過去34回分を解いて、過去出題の文法を覚えていっている最中です
    目標は160/200なので絶対に第五問、第六問を取りこぼしたくないです
    よろしくお願いします

    • 管理人 のコメント:

      具体的な質問でいいですね。
      第五問の解き方ですが、私だったら設問をざっと読んでから英文を読むと思います。ただし、これがそれほど重要なことだとは思いません。
      おそらく根本的な問題は解き方ではなく読解スピードだと思います。
      これまでやってきた内容を見ると基本的な文法や読解法については大丈夫だと思うので、あとは読んだ量勝負だと思います。
      私だったら『速読英単語 必修編』をCDとともにやると思います。CDとともにやることでスピードに慣れますし、リスニングの勉強にもなります。
      http://saisoku-study.com/english/

      • けいすけ のコメント:

        返答ありがとうございます
        返答に対して失礼ながら意見と
        続けて質問があります
        速読英単語(z会) を購入する事にはお金がかかる、これ以上参考書を増やしたくない、という二点からためらいがあります
        速読英単語の代わりに
        センター試験の第六問を解いて
        解説に目を通して音読する
        という方法で代わりに用いる事は無駄でしょうか?
        もう一度、意見の程を頂けると嬉しいです

    • 管理人 のコメント:

      無駄ではないですが、単語の確認になりリスニングの練習にもなる速読英単語と比べると効率的ではないと思います。
      あと以前にも似たような質問があったのですが、将来への投資と考えると参考書代などタダみたいなものです。もちろん学生にとっては結構痛手なのは分かりますが、参考書代を節約するのはおすすめしないです。

  40. ぴるこん のコメント:

    センター数学がある程度までのレベル
    (約八割程度)になれば
    他の大学の一般入試でも
    ある程度はカバーできますかね?
    (偏差値は58程度)

    センターの問題は特殊であると聞きますが、
    例えばある程度の数学の基礎力だけで
    センター対策を全くしないで八割とるなどは
    可能なのでしょうか?

    志望校はセンター利用のハードルが少し高めなので、
    センター利用で受かろうという踏ん切りがつきません。
    もしセンターの問題を説きまくることが結果として
    一般受験のための基礎として固まるのなら
    完璧にやろうと思っています。

    • 管理人 のコメント:

      一般入試をカバーできるかについては大学によるので何とも言えません。
      志望校の過去問をやってみて、問題の傾向を見るのが一番です。

      センターは問題が特殊というよりも、即答が求められるところが特殊、というのが私の見方です。
      すぐに答え方が浮かぶ問題が出れば基礎力だけでも満点近く取れますが、解答に迷うとあっさり時間切れになる可能性もあります。
      したがって、たとえ基礎力があったとしてもパターンを一通りさらっておいた方が安心です。
      ここらへんについては下の回答も参考になると思います。
      http://saisoku-study.com/qa/#comment-119

      最初に戻りますが、とりあえず今必要なのは過去問をやって傾向を見ることだと思います。

  41. サッカー のコメント:

    こんばんは!
    はじめまして!
    現在浪人しているものです。
    最近センターの過去問を解き始めたのですが
    その年によって点数が違いすぎて
    まだ覚えるべきものを覚えてないからか
    数学などセンターを解く以前の反復練習が足りないのか
    など悩んでいます。
    この時期過去問を解きたい気持ちはあるのですが点数が安定しないのでどうすればいいか聞きたくて質問しました。
    模試(河合塾)では平均して
    英語130
    数ⅠA50
    数ⅡB50
    国語150
    日本史60
    現社75
    生物65
    くらいで、合計650/900は取りたいです。

    各科目の今の時期の勉強法や
    過去問の扱い方など何かアドバイスいただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    • 管理人 のコメント:

      この時期になると問題集をやるか過去問をやるかは悩ましい問題ですね。
      基本戦略にも書いたように「時間感覚の調整」と「穴つぶし」になっていれば過去問をやるべきですが、「記憶」が足りていないのであれば問題集をやった方が効率がよいです。
      http://saisoku-study.com/basic/
      とりあえず数学に関してはその点数だとまだまだ解法暗記が足りていないので、『センター試験 数学の点数が面白いほどとれる本』などのパターン本をやった方がよいと思います。
      他の教科に関しては点数だけだとちょっとなんとも言えない感じです。

  42. アキト のコメント:

    センター試験について
    今この時期まで日本史をまったく勉強していないのですが地理に変更して独学で勉強するほうがいいですかね?
    ちなみに六割五分から七割とれればいいです
    センター試験のみで使用します

  43. けいすけ のコメント:

    前回の質問へのコメントありがとうございました
    システム英単語を1〜1200までやり終え
    西きょうじ 英文読解入門を二週ほど
    終えた段階です
    第五問、第六問の長文もそこまでのストレス無く読める様になりました
    第二問の英文法問題対策にネクステージの語法、イディオムを覚えている最中であるのですが、イディオムの膨大な量に少々戸惑いがあります、
    このサイトではネクステージは紹介されていない為、管理人様にこれについて質問して良いものか疑問もありますが、イディオムはどの程度覚えれば良いのでしょうか? ちなみに、面白いほどとれるの黄色い参考書も参考にさせていただいています
    二つ目にシステム英単語は第三章も覚える必要はありますか?
    アドバイスの程よろしくお願いします

    • 管理人 のコメント:

      順調に力がついているようでなによりです。

      ネクステージはよくできた問題集ではあるものの量が多いので、センター対策としてはやりすぎだと思います。英語をセンター試験でしか使わないのであれば『センター試験 英語[文法・語句整序]の点数が面白いほどとれる本』で十分だと思います。

      システム英単語も同様に、英語をセンター試験でしか使わないのであればセンターレベルまでで十分です。

  44. くん のコメント:

    コメントさせてもらいます。
    私は今現役でセンターを受けようとしています。
    今までほとんど勉強せずにきた自分が悪いのですが、なんとかセンター6.5割ぐらい取りたいと思ってます。
    模試では
    英語52/200
    数1A20/100
    数2B14/100
    国語108/200
    現社85/100
    センターでは理解や日本史などは必要ありません。
    とにかく英語と数学が厳しいのですがここに書かれてることをして今から6.5割とれますか?
    長文失礼しました。

    • くん のコメント:

      すみません理解ではなく理科です。

    • 管理人 のコメント:

      このサイトに書かれていることを書かれている通りにできれば6.5割はとれると思います。
      問題は間に合うかだと思います。現役なので学校があることを考慮するとかなり厳しいように思います。
      ただ本当に間に合うかどうかはある程度やってみないと分からないので、次の回答のようにある程度やってみる必要があります。
      http://saisoku-study.com/qa/#comment-107
      その上で間に合うと判断するのであればそのまま、間に合わないと判断するのであれば別の選択肢を見つける、という風になるでしょう。

      • くん のコメント:

        回答ありがとうございます。
        学校から帰ってから5時間は勉強時間をとることははできます。
        どの教科にどのくらい重点を置くのが良いでしょうか?

    • 管理人 のコメント:

      これもある程度やってみないと分からない部分が多いですが、予想では
      英語1.5:数学2.5:国語&現社1
      といったところでしょうか。
      英語と数学という時間のかかる教科の点数を大幅に上げないといけないので、とにかく時間との勝負だと思います。

  45. アキト のコメント:

    数学の点数が
    ⅠAが40点
    ⅡBが一桁くらいです
    今から両方合わせて六割を狙いたいの
    ですが今から管理人さんが使っていた
    面白いほどを使って間に合いますか?

    • 管理人 のコメント:

      以前にも回答したことがありますが、間に合うかどうかは人それぞれのため、ある程度やってみないと分かりません。
      http://saisoku-study.com/qa/#comment-107
      一般的な答えで言えば「可能性は無くはないが、かなり厳しい」といったところでしょうか。

      また、数学IIBはその点数だと『初めから始める数学』から始める必要があると思います。
      http://saisoku-study.com/mathematics/

  46. アキト のコメント:

    なるほど
    ためになります
    わざわざ、ありがとうございました

  47. 由真 のコメント:

    現在高2です。
    中々継続して勉強ができません。
    管理人さんはどうやって長時間やってましたか?
    また椅子に座ってか床に座ってとかどういった艦橋でやっていましたか?
    アドバイスお願いします。

    • 管理人 のコメント:

      私もそれほど長時間は勉強していなかったのであまり偉そうなことは言えませんが、一番大事なのは明確な目的を持つことだと思います。
      私の場合は「3ヶ月でセンター8割を取る」という目的があったため勉強ができました。これがただ「成績を伸ばす」であれば無理だったと思います。

      環境は自室の机と椅子、という一番スタンダードなものでした。図書館に行くことなども考えましたが、時間が惜しかったので私はしませんでした。

      • 由真 のコメント:

        成る程!参考になります!
        また疑問に思う事があったら質問させていただきます。

    • 由真 のコメント:

      すいません、どういった環境でした(泣)

  48. 山田花子 のコメント:

    こんにちは。現在高2の山田花子です。前回は丁寧に質問に答えていただき大変助かりました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

    英語についての質問なのですが、センター試験・中堅国公立大の二次試験において英熟語は大切だと思いますか?
    最頻出なものだけを覚えておけばいいのではないかと思うようになってしまいました。管理人さんはどう思われますか?

    • 管理人 のコメント:

      英語の勉強法のページでも書きましたが、センター試験については熟語はそれほど重要ではないと考えています。(ただし最近は熟語の問題が増えているらしいので、頻出問題への対応は必要になりそうです。)
      http://saisoku-study.com/english/

      二次試験については学校によりけりなのでなんとも言えないです。過去問をやってみて判断するのが一番正確だと思います。

  49. ユーリ のコメント:

    サイト拝見させていただきました。
    高校3年の受験生です。

    英語の点数の伸び悩みに悩んでます。
    今年の5月頃の英語の模試の点数が60点代だったので、これはまずいと思って勉強しだしたら8月の模試では150点代、9月の模試では160点代でした。ですがそこから全く伸びず10月、先日の模試では160点代でした。本番では満点近くを狙っているのですがこのままでは怪しいです。使ってる文法書はネクステージ、単語帳はターゲット、学校で使ってる問題集です。管理人さんは本番では196点を取ってると知り驚きました。元々英語が得意だとは書かれていましたが、私が今から満点近くを取るにはもう遅いでしょうか?

    • 管理人 のコメント:

      すごい成長具合ですね。

      さて質問の回答ですが、間に合うか間に合わないかはある程度やってみないと分かりません。
      さらに英語で満点近くを目指す勉強は、かなりやってみないと分からないと思います(センスによって伸びがだいぶ違うので)。
      http://saisoku-study.com/qa/#comment-107

      とりあえず今重要なのは、160点代は160点代でもどこで点を落としているのかをはっきりさせ、そこを集中して対策するということです。
      ちなみに、ネクステージとターゲットを完璧にすれば文法と単語は満点近くのレベルになるので、そのチョイスは大丈夫だと思います。

  50. アキト のコメント:

    先日はご丁寧にありがとうございました
    また質問なのですが
    管理人さんはセンター試験の予想問題集は
    使っていましたか?
    それとも過去問だけでしたか?

    • 管理人 のコメント:

      私は過去問だけでした。
      予想問題集をやってもいいですが、とりあえず過去問が一番大事です。

  51. 由真 のコメント:

    管理人さんは単語などを覚える時はどうやって覚えていましたか?
    教えてください。

  52. のコメント:

    関関同立に数学英語国語で受験します。
    センター併用型という受験方法もあるので、センターも3教科で受けます。
    10月の下旬にあった河合模試で1Aが4割、2Bが2割でした。
    もう本当に焦っています。
    センター数学は私立受験に必要ないのですが、少なくともセンターで6割ぐらい取れるレベルになりたいです。
    あと2ヶ月ですが間に合うでしょうか?
    アドバイスお願いします。

    • 管理人 のコメント:

      この時期になり「間に合いますか?」という質問が増えていますが、何度も回答しているとおり間に合うか間に合わないかはある程度やってみないと分かりません。
      http://saisoku-study.com/qa/#comment-107
      目標点を取るために必要な参考書・問題集をリストアップし、試験までにこなせるかを試してみる必要があります。

      • のコメント:

        今日本当に数学に嫌気がさして思わずコメントしました。
        自分に数学は向いてないんじゃないか、日本史を選んでおけばよかった、受験を諦めて専門も考えてみようかな。
        色々考えてしまいましたが、日本史じゃなく数学受験にしたのも、大学に進学するのも自分の選んだことなので、最後までやろうと思います。
        今日数列を解いてて、どの問題も半分しか解けずイライラしてたんですが、初めて部分分数がわかったので、やればできると信じてがんばります。
        コメントで不安を吐き出したことも今のモチベーションにつながったと思います。
        ありがとうございました。

  53. アキト のコメント:

    回答をご丁寧にありがとうございました
    数学ⅡBの点数が面白いほど取れる本は
    数学ⅡBの初めから始めるとレベルの差が大きいとうかがいましたが
    初めから始めるからそのまま面白いほどに接続してしまうと挫折しませんかね?
    数学は大の苦手です
    管理人さんは面白いほどを理解するのに
    時間がかかりましたか?

    • 管理人 のコメント:

      「数学は大の苦手」という場合はかなり厳しいと思います。
      私は「どちらかというと苦手」くらいでしたが、それでも厳しかったです。
      正確な時間は覚えていませんが、時間もかなりかかった思い出があります。

  54. しん のコメント:

    コメントさせてもらいます。
    初めから始める数学2Bをやったあと
    マセマのスバラシク得点できると評判の馬場・高杉のセンター試験数学II・Bをやるのは難しいでしょうか?

    • 管理人 のコメント:

      すみません。なぜかコメント通知が来なくなっていたので気付きませんでした。既に遅いかも知れませんが回答です。
      マセマのセンター本はやったことが無いので正確には分かりませんが、かなりきついと思います。

  55. けい のコメント:

    国立大学薬学部を志望している者です。センターのみ必要な地理(選択科目)の勉強法をお聞かせください。9月から独学で始め10日程前から4回分(追試含め)の過去問を解きましたが いつも6割です。8割はとりたいのですが地理にかける時間が限られている中 このまま過去問のみで大丈夫でしょうか。出題されているグラフや地図…など同じものが出題されるとは思えません。あせりが出ております。
    また、同様に苦手な古典も点数が6割以下でのびません。過去問の間違えをしっかり学習していくことで大丈夫でしょうか。
    管理人さんはどのようにされてましたか?アドバイスをお願いいたします。

    • 管理人 のコメント:

      回答遅くなりました。
      基本的にはサイトに書いている通りなのですが、質問文を見ている限りどちらの教科も基本ができていないように思います。
      現状で過去問をやっても伸び悩むので、一度参考書に戻る必要があると思います。

  56. 浪人 のコメント:

    センター古文、漢文でそれぞれ8割ずつ(80%)得点為にはどうすればいいですか?
    やはり演習あるのみなのでしょうか…

  57. アキト のコメント:

    センターの過去問は全部
    解いた方がいいですか?
    またセンター英語について質問です
    センター英語の長文の分野で点を
    おとしてしまいます
    特に解答の根拠立てができない問題は
    ミスしています
    これはセンターの過去問をたくさん解いて
    解き慣れすることによって
    解消できますか?
    あとセンター試験はやはり
    問題の演習量がものをいうのですよね?

    • 管理人 のコメント:

      > センターの過去問は全部解いた方がいいですか?
      教科によりますが10年以上前の過去問はさすがに傾向が変わっていることが多いので目安は10年分といったところでしょうか。また当たり前ですが、既に目標点を安定してとれるならばそれ以上解く必要はありません。

      > これはセンターの過去問をたくさん解いて解き慣れすることによって解消できますか?
      センター英語レベルでは根拠立てというよりも単純に「読めているか・読めていないか」だと思います。
      なのでそもそも読解が怪しい場合は読解法で、読めるけれど時間が足りない場合は読解量・演習量でどうにかします。

      > あとセンター試験はやはり問題の演習量がものをいうのですよね?
      最終的にはそうなりますね。基礎ができていれば演習で点数は伸びますし安定します。逆に言えば演習をしても点数が伸びない・安定しない場合はそもそも基礎があやしいです。

  58. 山田花子 のコメント:

    数学のセンター対策について、質問です。現在高2です。
    私は管理人さんのように、数学だけに多くの参考書を買うのは少し気が引けてしまいます。(私の金銭的なことも関係)
    なので、学校で使っている教科書をまず復習して疑問点などが残ったところは先生方に質問し、一通り確認したら面白いほど〜のシリーズを使い、その後過去問演習といった形に持っていこうかなぁと思います。
    しかし、面白いほど〜シリーズの2Bは1Aに比べてあまり良くないとも聞きました。
    そのような場合、センター対策として代用品はどうすればいいでしょう?

    • 管理人 のコメント:

      学習方法はお書きの通りで良いと思います。
      面白いほど~の2Bは良くないですかね?2Bは1Aよりも難しいのでつまづきやすいですが、コンパクトにまとまっているという点では悪くないと私は思っています。
      代用品についてですが、今の参考書はよくできているのである程度定番となっているものの中であればどれを選んでも大丈夫です。

  59. アキト のコメント:

    管理人さんは夜型で
    勉強していたそうですが
    試験前はどのようにして
    朝型に改善しましたか?

    • 管理人 のコメント:

      特別なことはしていないです。
      1週間ほど前からがんばって早起きするようにしました。

  60. あいら のコメント:

    初めまして。サイト拝見させていただきました。
    現在高校2年生です。現時点で一応国公立の文系志望です。
    科目選択についての質問です。

    国公立or私立は「絶対こっち!!」と決めたわけではないのですが、
    一応どちらにも対応出来るようにセンター試験の科目を選ばなければいけないのですが…
    私たちの代から新カリキュラムへの移行が始まるため、文系でも理科を2科目受験しなければいけなくなりました。
    ざっと説明すると「理科総合AorB」と「~Ⅰ」「~Ⅱ」が廃止され(~は物化生地いずれか)
    「~基礎」(必履修)と「~(基礎なし科目)」(NOT必履修)に変更になりました。
    文系は主に「~基礎」を2科目受験というパターンがほとんどです。
    (ここら辺のシステムは説明がしづらいです。まちがっていたらごめんなさい)

    本題に戻るのですが、私は1年次に「化学基礎」と「生物基礎」が履修成立、現在「地学基礎」を履修中です。
    受験科目を考えた際、1つは地学基礎かな、と思いました。センターで点数がとりやすい(という情報)の
    うえ、定期テストも比較的いい点数なので。
    問題はもう一つの受験科目、これがなかなか決まりません。
    1年次、生物基礎が破滅的にできなくて苦戦したので、化学基礎にしようか、と考えたのですが、
    今まで文系の受験生はほとんどが生物受験だ、と伺って迷っています。
    また、化学は暗記も計算も多く文系が受験科目で使うには厳しいのでは??という自分の中の勝手な思い込み??もあります。
    ちなみに化学基礎は定期テストでは平均点付近を安定して取れていました。

    管理人様ならこのような状況に陥った時、どのように考えますか。
    最終決定は自分ですが、一つの意見として伺いたいと思います。
    長文失礼失礼しました。

    • 管理人 のコメント:

      なるほど。理科にだいぶ編成(名前の変更?)があるようですね。このへんは私も全く知りませんでした。

      さて、回答に移ります。
      > 管理人様ならこのような状況に陥った時、どのように考えますか。
      ということですので、私だったらどうするかを書いてみたいと思います。

      目的:「化学基礎」と「生物基礎」のうち、センターで点数が取れそうな方を選択する
      方法:ちょうど来月にある河合の全統マーク高2模試を受けて、点数が取れる方を選択する
      ・定期テストの結果はあんまりアテにならないので参考にしない
      ・過去問は出題範囲が変わっている可能性があるので参考にしない
      ・模試が受けられない場合は
      「センター試験 化学基礎の点数が面白いほどとれる本」
      「センター試験 生物基礎の点数が面白いほどとれる本」
      を両方簡単にやってみて判断するのも可

      一般的には化学よりも生物の方が文系向きですが、最終的には人それぞれなので得意な方を選べばよいと思います。大切なのは「噂」や「思いこみ」で判断せず、「信頼できるデータ」をもとに判断することです。

      以上参考になれば幸いです。

      • あいら のコメント:

        ありがとうございました。
        復習を少しずつはじめ、模試の結果の結果も考慮しながら考えていきたいと思います。

  61. アキト のコメント:

    管理人さんは
    センター一週間前にはどのように
    勉強していましたか?
    教えていただきたいです

    • 管理人 のコメント:

      これまでやった問題の中で間違えた問題を総見直ししていました。
      今から理解系をやってもしょうがないので、暗記系に重点を置きましょう。
      あとは少し上の回答でも書きましたが、朝方生活に切り替えました。

  62. 高2国公立理系志望 のコメント:

    はじめまして。
    自分は国語が本当にできなくて困っています。大問1は全く興味持てない文章がでてきたら頭がストップしちゃいます。やっぱり本を全然読んでこなかったせいですかね?アドバイス出来ればお願いします。

    • 管理人 のコメント:

      うーん、これだけの情報だとなんともアドバイスできないですね……。
      読書に関してはしている方が有利ではありますが、点数を取ることを考えると効率的な勉強ではありません。

  63. diz のコメント:

    はじめまして。僕は現在高2で国公立(法学系)を目指しています。

    僕が受ける2015年のセンター試験から、数学や化学基礎、生物基礎の内容がいわゆる新課程というものに移行するのですが、参考書(特に数学)はこのサイトで紹介されているものでも大丈夫でしょうか。

    今までは新課程に対応している黄チャートをなんとなく一通りやってきましたが気がつけば受験まで後1年しかないのと、復習を怠ってきたゆえに知識が定着していなかったことに気がつき、このサイトにたどり着きました。

    また、数学の現在の学力ですが、模試(だいたいセンターレベル)では1aが4割弱、2bが2割いくかいかないかぐらいです。

    • 管理人 のコメント:

      新課程への移行については最近知りました。どのように変わったかは把握していないため、なんとも言えないところです(すみません)。

      なお個人的な経験としては、私は高校時代に習っていた数学と自分が受けたセンター数学では課程が変わっていましたが、内容の変化はそれほど感じませんでした。したがって、おそらく今回もそれほど大きな変化はないだろうと予想していますが、やはり確認はしていないのでなんとも言えません。

      どちらにせよ、新課程に対応している参考書や問題集があるのであればそちらを使った方が確実です。

  64. 山田花子 のコメント:

    管理人さんは、初めにやった過去問と本番までの間の模試で英語の点数に差があると思うのですが、本番自分が英語で成功した秘訣はなんだと思われますか?

    • 管理人 のコメント:

      私の場合、過去問をやった時点で単語とテスト慣れが怪しいことが分かりました。逆に、文法・読解は大丈夫でした。
      そこで『システム英単語』で単語を補充し、過去問を10年分ほどやることでテスト慣れしたことで、本番では危うげなく9割を取ることができました(模試の段階ではこれらをやっていなかったため波が出ています)。
      というわけで秘訣の答えとしては、具体的に言えば「単語」「テスト慣れ」をしたこと、抽象的に言えば「必要なことをやったこと」と言えると思います。

  65. 受験生 のコメント:

    最初の方で質問させてもらった者です。
    管理人さんの言うとおり、数ⅡBが面白いほどとれる本を何度も繰り返ししてセンターに臨んだところ、
    77点という、模試などで50点ほどしかとれなかった自分にとってとても良い点数をとることができました!
    このサイトがなかったら私はこの問題集をやることもなかったと思うので、とても助けてもらいました。
    ありがとうございました!二次も頑張ります!!
    質問でなくてすいません。

    • 管理人 のコメント:

      報告ありがとうございます!このサイトが役に立ったようでなによりです。
      二次試験もがんばってください!

  66. 受験生② のコメント:

    管理人さんが勧めていた参考書類を4冊実際に買って今回のセンターに臨んだところ、模試でずっと100点以上とったことがなかった国語が、平均点約99点のところ138点取ることができました!

    あまりいい点数と言う訳では無いですけど、個人的には大満足です!

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 管理人 のコメント:

      報告ありがとうございます。満足できる結果になったようで私としても嬉しいです。

  67. 祐助 のコメント:

    現在工業高校二年生です。
    工業高校のカリキュラムだと数学ⅡBや物理はあるのですが全く受験に対応していない基礎中の基礎レベルです。
     高校二年生の5月から英語、物理、数学をほとんど0から勉強してきました。去年の8月河合塾の全統記述模試を受けたら英語偏差値48数学偏差値44でした。そして、最近、センター試験の問題を解いたら英語90点数学ⅡB、ⅠAともに28点でした。
     数学の低さにかなり落ち込んでいます。管理人さんは3ヶ月でセンター八割もとっていて僕は年以上勉強していてまだこの程度かと思っています。現在数学で使っている問題集はパターン101というやつでそれの標準問題までは解けるのにセンターでぼろぼろになってしまいました

    自分の勉強方が悪すぎるのかなとも思っています。僕の勉強法は数学は多くの演習量が必要だと思いとりあえずひたすら問題を解くという感じでやっています。物理も同様にやっています。

    数学はどうすれば点数が上がるのでしょうか?
     英語は、ターゲット1900、フォレストを使っています。
     物理は、セミナーと橋元解法大原則とはじめからていねいにです。
     それと、志望校は上智大学理工学部で今のままだとかなりやばいと思っています。
     今後の勉強法や計画を教えてください!

    • 管理人 のコメント:

      うーん……まずこのサイトの勉強法は試してみましたか?
      質問を読む限り、このサイトの勉強法を参考にしている感じがしませんでした。
      というわけで、現状だと「このサイトを参考にしてみて下さい」としか言えないところです。

  68. 田中よすけ のコメント:

    こんばんは。
    来年受験ということで参考書を選んでいるのですが、英語をセンター試験でのみ使用する場合「速読英単語」と「システム英単語」どちらを買ったらよいでしょうか?もしくは併用したほうがいいでしょうか?

  69. ゆーき のコメント:

    速読英単語のCDはスロースピードとナチュラルスピードのどちらで聞くのが良いのですか?

    • 管理人 のコメント:

      最初はスロースピードから始めて、いずれはナチュラルスピードで聞き取れるようになるのが理想です。

  70. みーる のコメント:

    国公立を目指している高校2年です。
    英語が苦手で絶望的な状況です。
    中学の内容は大丈夫だと思うのですが、
    高校の内容はほとんどと言っていいほどダメ
    だと思います。どうしても国公立に行きたいん
    ですが、6月くらいまでにはそれなりに
    戦えるくらいにしないと諦めなくては
    なりません。ちなみにセンターでは、7割
    くらいを目指しています。6月くらいまで
    どうすればいいですが?

    あと、文法の問題集を一冊決めて、それを
    センターまで完璧にしたいと思います。
    オススメはありますか?

    • 管理人 のコメント:

      その状態ですと英語の学習法に書いてあることをいちからやるのがいいと思います。
      おすすめの問題集も書いてあるとおりです。
      http://saisoku-study.com/english/

      • みーる のコメント:

        ありがとうございます!
        とにかく、その方法でやってみます!

        また、質問が出たときには
        お願いします(´`)

  71. 山田花子 のコメント:

    こんにちは。
    先日センター同日で126点(文法は全問正解・読解問題で各大門一門ずつ間違い)でした。
    目標は本番で9割以上です!
    二次試験にも英語があり(二次比率は36%ほど)読解に力をそそごう!と思い現在、センターレベルの英文を正確に・速く解けるように入門英文問題精講を解いています。(旧必修英文問題精講)
    http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4010340347
    これを4月までに英文を日本語に訳さずに英語のまま理解するのが目標です。
    このあとにポレポレをやろうかな〜と思っているのですが、管理人さんはどう思われますか?

    あと、面白いほど〜の英語(読解)をセンター対策として過去問の前(もしくは並行して)にやりたいのですが、時期的にはいつ頃やり始めいつまでに終わらせるのが得策でしょうか?

    • 管理人 のコメント:

      入門英文問題精講→ポレポレというのはいい流れだと思います。入門英文問題精講で基本的な構文はマスターしておいてポレポレで複雑なものを拾う、という形になると思います。

      ポレポレまでやっておけば面白いほど〜の英語(読解)は難しくないので、ポレポレが終わった時点でさっとやってしまっていいと思います。暗記物ではないので直前までとっておく必要はありません。

  72. 山田花子 のコメント:

    詳しくありがとうございました!
    管理人さんの意見とても参考になります(*^^*)
    ありがとうございました!

  73. こん のコメント:

    センター数学を失敗した為早くも浪人が決定したものです。
    過去問は2014年度対応のものを持っているのですがまた買い直す必要はあるのでしょうか?また新課程での受験を考えていますがここにあるもので対応できますか?お忙しいとは思いますが回答お願いします。

    • 管理人 のコメント:

      最新一年分くらいであればどこかから手に入ると思うので大丈夫だと思います(例えば受験サプリとか)。
      新課程については私も把握していないので何とも言えません。私の考えは以下の通りですが、確実ではありません。すみません。
      http://saisoku-study.com/qa/#comment-312

  74. こん のコメント:

    回答ありがとうございます。
    また疑問に思うことがあったら質問させてもらいます。

  75. さくら のコメント:

    英語の読解に関してなのですが、基本はここだ・入門英文問題精講・速単(CDも)を持っているのですが、これらを極めることによってセンター8割は可能でしょうか。
    ちなみに文法はネクステの文法語法を繰り返していますが、熟語はネクステでカバーできるのか不安なところもあります。
    文法語法1000はオーバーワークだと思ったので手を付けていません。
    この内容でセンター8割というのは厳しいでしょうか。

    • 管理人 のコメント:

      結論から言えば、十分可能です。あげられた参考書・問題集を極めれば9割も狙えるレベルになると思います。
      ポイントは本当に極められるか、ですね。サイトにも書いてありますが、問題集は間違えた問題を何度も繰り返して完璧に解けるようにしましょう。

  76. ユウスケ のコメント:

    現在数学でマセマの元気が出る数学のⅠA、ⅡB、Ⅲを使っているのですが元気が出る数学の進め方としてⅠA、ⅡB、Ⅲを1日1単元(長いところは半分)で進めるかⅠA→ⅡB→Ⅲの順で一つずつ進めていくべきかのどちらかで迷っています。
     それと、1周目絶対暗記問題を解いてわかるところわからないところをはっきりさせたら2週目以降はわかるところは一度も手を着けなくてもよいのでしょうか?
     管理人さんはマセマの参考書を一冊どのくらいの期間で終わらせましたか?
     また、元気が出る数学を完璧になったらmarch理系レベルまで行きますか?

    • 管理人 のコメント:

      いくつか質問があるようなので端的に答えていきますね。

      > ⅠA、ⅡB、Ⅲを1日1単元(長いところは半分)で進めるかⅠA→ⅡB→Ⅲの順で一つずつ進めていくべきか
      ⅠAができないとⅡBを理解するのは難しいので、ⅠAを完璧にしたらⅡB、というふうにすすめるのがよいと思います。

      > 1周目絶対暗記問題を解いてわかるところわからないところをはっきりさせたら2週目以降はわかるところは一度も手を着けなくてもよいのでしょうか?
      基本的にはわかるところは一度も手をつけなくて大丈夫です。直前期になったら見直した方がいい場合もありますが、とりあえず今は考えなくてもいいでしょう。

      > 管理人さんはマセマの参考書を一冊どのくらいの期間で終わらせましたか?
      だいたい2週間くらいだったと思います。

      > 元気が出る数学を完璧になったらmarch理系レベルまで行きますか?
      すみません。MARCH理系のことはよく分からないのでなんとも言えません。これについてはマセマのサイトを見たり過去問を見たりで判断して下さい。

  77. さくら のコメント:

    ご回答ありがとうございます。
    本当にその通りで、これだと決めた参考書を仕上げることに重きを置いてみようと思います。
    その進行状況次第で面白いほど~を検討してみたいと思います。

    あと数学についての質問もよろしいでしょうか。
    わたしは私大文系でやってきたので高校1年の修了を機に数学とは離れていました。
    ですが今回公立の看護系の大学へ挑戦することを決め、浪人するのですが
    必要科目が数1A・2Bとなり、数1Aにはブランクが(苦手意識もあった)、数2Bは初学となります。
    この状態でおすすめされていた初めから~の参考書を始める前に中学数学からやり直すべきでしょうか。

    大変厳しい状態なのは理解しているのですが、如何せん諦めたくありません。
    ですが数学の勉強に関してどうすれば無駄なくセンター7割(が限界なのではと思っています)がとれるのかを学ばずして来てしまったので、八方塞がりな状態です。

    よろしければ経験者としてのアドバイスをいただければ幸いです。
    長々と失礼致しました。

    • 管理人 のコメント:

      とりあえずちょっと「初めから~」をやってみるのがおすすめです。
      そこで知らないことが多いなら中学数学に戻る必要がありますが、そうでなければ進めて大丈夫です。
      ちなみにこれまでの経験上、中学数学まで戻る必要があるケースは少ないという印象です。

      • さくら のコメント:

        ご回答ありがとうございます。
        ではまず初めから~を取り組んでみようと思います。
        そして返信ではなく新たにコメントで投稿してしまい申し訳ありませんでした。
        諦めずに頑張ってみます。

  78. 山田花子 のコメント:

    こんにちは。
    センター試験、社会の科目選択について悩んでいるので助言をいただきたいです。

    今日、2013年のセンター現社を解いてみました。38点しかありませんでした。
    社会は地理・政経(高3で初めての授業)で取ろうかと思っていたのですが、現社でも大学側がOKしていたのでそちらにしようかな〜と思い過去問を解いてみたのですがこのザマです。

    目標は社会二教科とも80〜85点をとることです。

    地理は2013年のセンターを解いてみたのですが、読図&農業のところが壊滅的で54点しか取れませんでした。
    地理のことをふまえてか、学校の世界史の先生に世界史B(古代史が苦手ならAでもいいと言われました)・政治経済での受験を勧められました。

    しかし、世界史は2013年のセンターで25点でした。(範囲のうち半分が終了済み)
    また、高3の授業で地理がなく世界史・政治経済の授業しかありません。

    管理人さんは、世界史を今からやるか地理を高3の間はほぼ独学(南北アメリカ・ロシア・オーストラリアの地誌を授業で扱っていない状態)でやるかどちらがいいと思われますか?
    また、政治経済と現代社会についてはどう思われますか?

    • 管理人 のコメント:

      こんにちは。悩ましいですね。
      私だったら地理と政治経済にすると思います。

      まず世界史はやはり時間がかかるので地理にすると思います。ただ私は授業をあんまり聞いてない人間だったので(笑)あなたがちゃんと授業を聞く生徒で先生が信用できる人であれば世界史でもいいと思います。あとはどちらの方が興味を持てるか、というのも重要ですね。

      現代社会は最初から点数を取れる人向けの教科なので、そうでないなら政治経済の方がいいと思います。

  79. Suica のコメント:

    はじめまして。
    私は高校を卒業してから2年程働いておりまして、今年受験をしたいと思い、働きながらになるのですが、受験をしようと思っております。
    そこで、センター試験でどの位点数が取れるのか把握したくて過去問を解いてみましたが、やはりさっぱり分からず、数学、生物に至っては全く分かりませんでした。。

    2014センター(やってみた)
    国語90/200
    数学IA,IIB 0/200
    英語138/200
    生物12/100
    日本史92/100
    現代社会47/100

    この状態から再び受験勉強を始めるのですが、最終的には最速先生(お名前が分からないので)くらい得点が欲しいです。
    そこで、
    公民の選択は現代社会で良いのか、
    数学は先生のページの学習法で進めていけば良いのか、
    先生からなにか他にアドバイスがあればお願いしたいです。。
    あと、先生は3年半働いていたそうですが、大学では普通に馴染めましたか?
    自分も先生と同じ位の年齢での受験なので少し気になりまして。。
    もう一点、要望なのですが、
    お送りしますメールアドレスから、
    個人的に相談はして頂けますでしょうか?

    大変長文になりまして申し訳ないです。
    ご回答の程、よろしくお願いします。

    • 管理人 のコメント:

      こんにちは。

      勉強法に関しては基本的にサイトに書いてあることが私の答えになります。
      また私は受験業界の人間ではないので、個人的な相談にはのっていません。すみません。
      ひとつ気になったことで言えば、解いてみた教科数が少ないので、他の教科も解いてみて受験科目を決めた方がよいと思います。

      大学に馴染めるかですが、これは本人の性格によるところが大きいと思います。
      大人っぽい雰囲気を出す人はやはり年齢の壁が出ますが、フレンドリーな人だとあまり出ない、といった具合です。
      ちなみに私の場合、最初は年上として扱われていましたが、最終的にはそこそこ馴染めたように思います。

  80. ほちゃ のコメント:

    国公立大学を志望している高校2年生です
    私が受験するときはセンター試験が新課程と言い数学や生物の出題範囲が変わりまた、理科の科目で私の志望する大学では基礎2科目(生物基礎、化学基礎、物理基礎、地学基礎から2つ)を受験する必要があるのですがその場合
    どの科目がセンターで最短で7~8割を取ることができるのでしょうか?
    また、基礎科目の参考書はどれに手をつければいいのかわからず、物色している途中です。どの参考書が役に立つのでしょうか・・
    アホな質問ですがお願いします。

    • 管理人 のコメント:

      新課程については何度か質問が出ていますが、私はこの業界の人ではないので把握していません。
      http://saisoku-study.com/qa/#comment-308

      参考書についても把握していませんが、Amazonの売れ筋を参考にしておけば大丈夫というのが私の考えです。

      • ほちゃ のコメント:

        返信が遅れて申し訳ありません
        質問に答えていただきありがとうございました!
        おっしゃるとおり、amazonで参考書をさがしてみようと思います!本当にありがとうございました!

Powered by WordPress - Theme by ThemeShift